
信長 ビジネスにおいてもゲーム感覚が役に立つということですが、これに関して、もう少し詳しく教えていただいてもいいですか?
一人 やっぱり、なんといってもお金を稼ぐのに一番大事なのは、集中することだからね。
信長 それは、まるでゲームをするように、集中して行うということですか?
一人 ちょっと違うかな。たとえば、サッカーが大好きなサッカー少年って、眠るときにまでサッカーのボールを抱えて寝たり、四六時中サッカーのことばっかり考えているよね。
つまり、商売をするにしても、それくらい、そのことに夢中になれるくらい好きじゃないとダメだということ。
寝ても覚めてもそのことを考えてしまうくらい好きでいられるか、ということだね。
たとえば、食品を扱う仕事をしているとしたら、その仕事のことが頭にある場合、たとえテレビを見ていても、「今、あんな食べ物が売れているんだ!」というふうに、いつでもアンテナを張るようになるよね。
信長 好きなことを仕事にできるか、ということですね。
一人 そうだね。でも、サッカー少年がサッカーボールを抱えて寝ちゃうぐらいの“好き”じゃないとダメなんだよ。
信長 そこまでの“好き”があることで、お金を稼げるようになるということなのでしょうか。
一人 というよりね、一銭にもならないことに楽しくて夢中になれることがあるのに、お金になることが楽しくないはずがないんだよね。
だから、そういう意味において、自分の仕事をゲームにできるか、ということなんだ。
(中略)
日本人は、遊びや楽しむことを仕事にしてはいけないと思い込んでいるんだよ。もっと真面目にやらなくちゃいけないとかね。
でも、俺は仕事だって遊びやゲームのようにしちゃうんだよ。
いついつまでにこれを仕上げるとかからはじまって、何か困難なことが出てきたら、今度は、それをどうやってくぐり抜けていこうか、なんてことを考える。
_______
斎藤一人 魂力
信長 著
信長出版
![]() |