
「どんな話題でも、まずは相手の話に共感することが大事ですよ」
とセミナーなどで解説すると、参加者からよく出る質問がある。
「部下が会社の批判をしてきたとき、
いちいち“なるほどね”などと応対していたら、
一緒になって会社批判をしていることになるのではないですか?
だから、そんなふうに共感することなどできません」というものだ。
これは「共感すること」=「同意すること」との
誤解から生じている。そうではなく、
「共感すること」=「受け止めること」であって、
なにも「そのとおりだ!」「おっしゃるとおりですよ」と
相手の意見に同意してほしいということではないのである。
相手の考えや気持ちを素直に受け止めて、
ただ「受け止めましたよ」と返してあげる。
それが共感なのだ。
大げさに聞こえるかもしれないが、
「そういうふうに考えるあなたの存在を認めるよ」
という姿勢を相手にはっきりと示してあげることだとも言える。
~~~
出典
[説得技術のプロフェッショナル]
伊東 明 著
ダイヤモンド社 より
![]() |