
アメリカの心理学者であるロバート・カプランらは、508名の大学生を対象にして、ビデオ講義を見せました。
その際、ビデオは2種類。
それぞれ、
A「ユーモアを入れながら、楽しく講義するビデオ」
B「「ユーモアがなく、ただそのまま講義をするだけのビデオ」
でした。
そして学生を半々に分けて、それぞれにAとBのビデオを見せたのです。
その結果、ビデオを見た直後にどれくらい記憶していたかを調べたところ…。
AとBでは、ほとんど差はありませんでした。
しかし、6週間後に、再びどれくらい記憶していたかを調べたところ…。
AはBよりも、明らかに記憶していた内容が多かったのです。
すなわち人間は、短期的に考えれば、どんな内容でも、とりあえず学習することはできますが、長期的に考えると、「楽しい」学習のほうが、より強く心に残るということなのです。
これは仕事でも同じ。
楽しみながら仕事をしていれば、やはり仕事の内容も、長期的に見て、強く気持ちに残ります。
そうすれば熟練も早くなりますので、最終的に、どんどん高度な仕事をこなせるようになっていくでしょう。
勉強でも仕事でも、「楽しんだかどうか」というのは、何よりも大切なことなのです。
まずは何より「楽しんでいる人に習うこと」です。
それが勉強なら、書店に行って、いるいろな本や参考書を探すこと。
なかには、楽しんでいる人が書いている本や参考書だって見つかるはず。
面白さが分かっている人の本なら、あなた自身が楽しく学習することもできるはずです。
仕事なら、同じように楽しんでいる人が書いているビジネス書などを読んでみること。
そういうものを読むだけでも、あなた自身、効率よく学習ができるはず。
もしくは同じ分野で、楽しみながら仕事をしている人に直接話を聞きに行くのもいいでしょう。
これは人生でも同じことが言えます。
幸せに満ちあふれている人。
うまく成功している人。
こういう人は、大体において、人生のコツをつかんでいます。
こんなときはこう振る舞えばいい。
こういうつらいことがあったら、こう対処すればいい…。
そういう方法を理解しているから、毎日をうまく過ごすことができています。
だからこそ、毎日の出来事をより強く心にとどめ、それをさらに人生に応用して過ごすことができるのです。
とにかく第一歩は、今この瞬間を楽しむこと。
今、あなたが笑い、楽しいことを探すことが、何より大切なのです。
引用:『やりたいことをぜんぶ実現する方法』海竜社
ゆうきゆう著
![]() |