
せっかく良い仕事をしていても、誰にも知られていない人(いわゆる「地上の星」)はたくさんいます。
いくら実績は素晴らしくても、残念ながら彼らのパーソナルブランドが高いとは言えません。
何が違いを分けるのかというと、要は大衆に向けてアウトプットすることなのです。
言い方を変えれば、アウトプットしていないとどれだけいいものを作っても、やがては埋もれてしまうのです。
私は、たまたまた良いタイミングでブログを書いていたために、知名度が上がりました。
「はてなブックマークをできるだけ多く集める」という私だけの遊びが、期せずして私のパーソナルブランドを上げるという意味で効果的だったのです。
タイミング良くウインドウズ95のソフトアーキテクトというポジションにつくことができた上に、アメリカでも起業経験があるため、「世界で活躍するソフトウェア・エンジニア」というイメージが強く結びつくことになりました。
そのおかげで、さまざまなカンファレンスにスピーカーとして招待されるし、実際のビジネスの場でも、私が顔を見せるだけで商談がうまく進むことがよくあります。
有料メルマガに数多くの読者を集めることができたのも、私の名前にブランド力があったからと言えるでしょう。
マイクロソフトを退社してからしばらくして設立した「UIEvolution」という会社は、一度スクウェア・エニックスに買収され、その後、MBOすることになったのですが、この際の資金集めにも、私自身のブランド力が多いに役立ちました。
こうやって、私は業界でも名の通る存在となりました。
「マイクロソフトでウィンドウズ95を作ったから有名」と思われていますが、実はそうではありません。私はウィンドウズ95を作った実績があるとともに、ブログで発信をしていたからこそ、今の立場を手に入れることができているのです。
アウトプットすることによって、身の回りの状況が変化し、たくさんの方々と知り合えることができたのは、とてもありがたいことでした。
ブログを通じてたくさんのエンジニアとも縁ができましたし、新たなビジネスチャンスにもつながりました。
その意味では、ブログやYouTubeを通じてコンスタントに「発信し続ける」ことは、今の時代、ものすごく重要だと思います。
発信することによって学ぶこともたくさんあるし、長期に渡って発信し続けることがボディブローのように効き、あなたのパーソナルブランディングはじわじわと上がっていくのです。
『結局、人生はアウトプットで決まる』中島聡著 実務教育出版
![]() |