
ストレスの多くは、人間関係から生じます。
上下の関係なく、ひどいことを言われれば傷つきます。
接客の仕事をしていれば、お客様から怒鳴られることだってあるでしょう。
私は以前、金融の仕事をしていました。
お金を扱っていることもあり、たいへん気を遣う仕事でした。
それ以上に、お客様とのお付き合いにも神経をとがらせていました。
お客様のほとんどが、資金繰りに困っている会社の社長さんです。
彼らはいつもイライラしていて、何か不都合なことがあると感情を爆発させました。
クレームを受けるのは、日常茶飯事でした。
そんななかでも、平然としている同僚がいました。
決して、お客様をないがしろにしているわけではないのです。
でも、どんなに罵詈雑言を浴びせられても、3分後にはいつもの仕事に戻っているのです。
私は、彼に聞きました。
「あんなヒドイことを言われて、どうして平然としていられるの?」
と。すると彼は、
「その場で、『ありがとう、ありがとう』と心の中で呟いているんだよ。
そして、言われた言葉を全部聞き流す。まともに受けていたら、おかしくなってしまうからね」
と答えたのです。
例えば、上司に叱られたとします。
「ありがとうございます」
などと答えたら、相手は「え!?」と言葉に詰まってしまうでしょう。さらに、
「また教えてください」
などとつけ加えたら、それ以上のことは言えなくなります。心の中では、
「素直な可愛いヤツだなあ」
と思われるに違いありません。
夫婦や友達との間でも同じです。
親しい間柄の場合こそ、厳しいことを言われると反発したくなるもの。
そんなとき、「ありがとう、指摘してくれて」と言うのです。
「ありがとう」は、つらい言葉を聞き流せるようになる魔法の言葉です。
引用:ポジティブ練習帳
志賀内 泰弘 著
同文館出版
![]() |