
あるところに技術者がいた。
彼はトップクラスの腕前を持ち、社内外で尊敬を集めていた。
そして、なぜあのように生産性の高い開発ができるのか、皆はその秘密を知りたがった。
あるとき、若い技術者たちは彼のもとに行き、「あなたのように早く開発をするための秘訣を教えてください」と頼み込んだ。
彼は快く応じ、「勉強会を開く」と約束した。
後日、開かれた勉強会には、新人や若手が数多く詰めかけた。
皆、彼が「どんな優れたノウハウを用いているのか」と期待して集まっていた。
彼は「自分がやっていること」をまとめた枚数の資料を参加者に渡し、皆に向かって言った。
「ここに書かれていることをできるようになるまで練習してください」
そこにはいくつかの基本的な処理、関数の使い方、設計のコツなどが書かれていたが、とくに目新しいものではなかった。
皆は口々に言った。
「こんなこと知ってます」
「もっと、役に立つことを教えてください」
「前に習いました」
それを聞き、彼は言った。
「では、これ以上教えることはありません。結局のところ、スキルを上げたいならばたくさんつくるだけです」
ある若手が言った。
「でも、できるだけ効率良く技能を身につけたいんです」
それに対して彼は言った。
「たった3日で身につけたことは、皆が3日で身につけられる。技術の向上の方法は、人それぞれ、自分で見つけるしかない。
結局のところ、人より絵がうまくなりたかったら絵を人よりたくさん描くしかない」
「でも・・・」と、口を開いた人がいた。皆もなにか言いたげだ。
それを遮り、彼は言った。
「いい曲をつくりたければ、人よりたくさん曲をつくるしかない。効率の良い方法はあるかもしれませんが、だからといって、
技能の向上に必要な時間が3年から1年になることはない」
皆は黙っている。
「今日から毎日1時間練習すれば、1年後にはなにもやっていない人よりも365時間分、高い技術を身につけられる。
10年なら4000時間近く。これはもう絶対に追いつかれない。それが、『卓越する』ということです」
引用:「仕事ができるやつ」になる最短の道
安達裕哉 著
日本実業出版社
![]() |