
「キャッチャーミットを持って世間を渡ろうとするな」という格言がある。
野球のキャッチャーはいつもじっと座ってミットを前に出し、「ここにボールをください」というポーズをする。
つまり、何も与えずに、もらうことばかり考えてはいけないという意味だ。
多くの人はキャッチャーミットを持って世間を渡ろうとしている。
社会に貢献しようとせずに、社会の恩恵に浴することばかり考えているからだ。
だが、それはあまりにも自己中心的な態度と言わざるをえない。
私たちは幼いころに周囲の人から身の回りの世話をしてもらった。
わがままを言っても聞いてもらえる環境で育ったために、自分が世界の中心であるかのような人生観を持つようになったのだ。
問題は、大人になってからもそういう人生観から完全に抜けきれていないことである。
自己中心的な考え方をやめることは、人生最大の試練であると言っても過言ではない。
その試練を乗り越えてこそ、人生の本当の喜びを経験することができる。
かつて、ジョン・F・ケネディ大統領は「社会に何をしてもらえるかよりも、自分が社会に何をすることができるかを考えてほしい」と国民に呼びかけた。
まさにそのとおりだ。
どうすれば社会に貢献できるかを考えよう。
_______
人生の扉をひらく50の法則
ジェームズ・スベンソン 著
弓場 隆 著
ディスカヴァー
![]() |