
仕事にかぎらず、目標や理想を高いところにおくのは悪いことではないでしょう。
ところが、その目標や理想にこだわりすぎて、
何が何でも100%の完成度でなければならないと思い込むようになると、考え方に悪いクセが
つきつつある証拠です。
とくに、気持ちが滅入ってくると、
知らず知らずのうちに根拠のない理想に縛られて、
自分を追い込んでしまうことがあります。
もうひとつ、仕事の速さに理想を求めすぎている、ということもあります。
たとえば、本来は10日間かけてやるべき仕事なのに、
「これくらいの仕事は、5日でやれないとダメだ」
と思うと、焦ってイライラしたり、辛くなったりします。
すると、問題はオーバーペースであることなのに、
「自分はこの仕事に向かない」と、
方向性まで間違っていたかのように誤解してしまう。
つまり、理想というのは、
あくまで長期的目標であって、
それを短期的目標といっしょにしてしまうと、
自分を追い込んでしまうことになるのです。
~~~
出典
[ココロの筋トレ]
最上 悠 著
インフォバーン より
![]() |