
最近、ある本を読んだ。
トムプキンズとバードという人の共著『植物の神秘生活』(工作舎刊)という本である。
本にはびっくりするような話が書いてあった。
米国のうそ発見機検査官であるバックスターという男が出来心で、発見機の電極を竜血樹(ドラセナ)という植物につけてみた。
すると驚いたことに竜血樹はどうやらバックスターの心の動きがわかるようなのである。
好奇心にかられたバックスターはそれを確かめるため、この樹の一枚の葉を焼こうと考え、心に炎の燃える光景を思いえがいた。
瞬間、竜血樹につけた機械の針ははげしく動き始めたのである。
樹は人間と同じようにおびえたのだ。
彼の報告を読んだ人たちのなかには同じ実験を試みる者が次々と出てきた。
ヴォーゲルという人は実験の結果、植物が人間から葉をちぎられる時、どんな不安を持つか、またそういう人間の心ない気持ちにどういう反応を示すかを立証した。
彼の女友だちのウイリーはユキノシタの葉を二枚つんで、ひとつを枕元のテーブルにおき、毎朝、生きつづけるよう念じ、他の葉には関心を払わなかった。
すると枕元のテーブルの葉はもうひとつの葉が枯れてもイキイキとしていたという。
この本を読んでから、私は仕事にあきると窓ぎわの植木鉢のそばによって、色々と話しかけては遊んでいる。
本に書いてあることが確かかどうか、私にはわからない。
しかし、本当に世の植物に人間の心が通じるなら、我々の世界はなんと心あたたまるすばらしいものに変わるだろう。
「きれいな花を咲かせてくれよ」と花や木に話しかけられるのはディズニー映画の空想だけではなかったのだ。
“変わるものと変わらぬもの”
引用:遠藤周作 著
『生きる勇気が湧いてくる本』祥伝社黄金文庫
![]() |