
リーダーになるのは、1人です。
でも、「リーダー意識」は、全員が持つことができます。
リーダー意識を持つと、仕事はがぜん、面白くなります。
リーダーでなくても、リーダー意識のある人は、仕事を楽しめます。
リーダーであっても、リーダー意識のない人は、仕事が面白くなくなります。
リーダー意識というのは、他人のせいにできないことです。
たとえば、店長はリーダーです。
店長が、何か問題があると「社長が古いので」と、人のせいにする。
この店長は、この時点で、リーダー意識を放棄(ほうき)してしまっています。
リーダー意識は伝染(でんせん)します。
リーダー意識がないことも、伝染します。
店長にリーダー意識がなくなると、現場のスタッフも「店長さんが言っているから」と言って逃げるようになります。
新入社員も「上の人がみんな言っているから」と言うようになります。
新入社員であっても、アルバイトを引き連れていくリーダーにならなければいけないのです。
誰かのせいにしているうちは、リーダー意識があるとは言えません。
誰かのせいにすると、一見、楽なようですが、同時に、楽しさがなくなります。
誰かのせいにしないで、結果を自分で引き受ける時、仕事は楽しくなります。
誰かに責任転嫁した時点で、その人はリーダー失格です。
そういう会社は当然つぶれます。
細かい問題以前に、「自分はリーダーだ。最終責任者だ。すべての問題は自分が引き受ける。ここがデッドエンドだ。オレがここで踏ん張る」となると、仕事は面白くなるのです。
『仕事は、最高に楽しい。』第三文明社
![]() |