
命って「“人”は“一”度は“叩”かれる」と書きます。
人は生きていれば必ず試練や困難といった、叩かれるような出来事が起こることになっていて、そのときにどんな心構えでいられるかがとても大切なんだよね。
たとえば、困難に怖気づいちゃう人。さらには「困難は来なきゃいい」と思っている人がいたとします。
こういう人は、だいたい困難に負けちゃうんだよね。
どれだけイヤでも、どれだけ逃れようとしても「試練と困難」は現れるようなしくみになっているの。
私はよく「困ったことは起きないよ」って言うんだけど、それはつまり「困ったことが起きるのは魂の成長のためだよ」っていうことなの。
それは困難じゃなくて“階段”みたいなものだから。
起こったことに対して「困難だ」と思うか「成長するための階段だ」と思うかで、人生そのものに対するとらえ方も味わい方も全然違うよね。
引用:お金の真理
斎藤一人 著
サンマーク出版
![]() |