
私は、「実践経営塾」や「盛和塾」で学んでいますが、どちらの塾でも、
・「トップが、本気で学んでいる会社」
・「トップが、本気で従業員の幸せを考えている会社」
は伸びています。
ですが、社員教育は「すぐに成果が出ない」ので、待ちきれずに途中であきらめてしまう社長もいる。
社員教育を続けられない会社は、業績が落ちている気がします。
「一度出るだけで、社員が劇的に変わる」といったセミナーはありません。
ノアの中でいちばん勉強をしている私ですら、気づきと学びを腹落ちさせるには時間がかかります。
私が従業員の目の前で「あなたたちを絶対に幸せにする!」と本気で言えるようになったのは、最近のことです。
「社員を幸せにするために社長が本気になれば、社員はそれに応えてくれる」という人間心理に気づいたのも、最近のことです。
「社長が先頭に立って会社を変えていかなければ、社員はついてこない」ことに気づいたのも、最近のことです。
社員教育には時間も手間も、そしてお金も必要です。
社員教育の手間やコストを惜しむ会社の未来は明るくない。
反対に、手間やコストがかかっても、社員教育に投資する会社の未来は、明るい。
私はそう信じています。
引用:社長!すべての利益を社員教育に使いなさい
大西雅之 著
あさ出版
![]() |