大きな障害を乗り越えて勝利を収めた人の話を耳にする
私たちはよく、大きな障害を乗り越えて勝利を収めた人の話を耳にする。 そういう話を聞くと勇気が出てくるが、 それは、自分よりはるかにすぐれた能力の持ち主なのだと思ってしまいやすい。 だが、彼らに共通しているのは、 すぐれた能力ではなく、粘り強 […]
私たちはよく、大きな障害を乗り越えて勝利を収めた人の話を耳にする。 そういう話を聞くと勇気が出てくるが、 それは、自分よりはるかにすぐれた能力の持ち主なのだと思ってしまいやすい。 だが、彼らに共通しているのは、 すぐれた能力ではなく、粘り強 […]
そもそも問題が起こることは、困ったことなのでしょうか? もし、まったく問題がない人生があったとしたら、本当に幸せな人生なのでしょうか? たしかに問題がない人生は、安楽な人生の中かもしれません。 しかし、何でも思いどおりになったら、それほどつ […]
問題にぶつかったからといって、 自分の価値が下がるわけではない。 成長する限り、問題は起こって当然なのだから、 何も気にすることはない。 自分より悪条件の人でさえ、 問題を乗り切っているのだから、 自分にできないはずはない。 この苦しみに打 […]
私は30歳で結婚して、3年たってようやく生まれた長女が障害児でした。 娘が6年生のときのことです。 その日は運動会で、朝、妻がいつもよりニコニコしていたので、「なんか、えらく楽しそうだね」と声をかけました。 すると、妻はこう答えました。 「 […]
「人生でもっとも喜ばしいのは、 君にはできない、と思われていることをやってのけること」 ウォルター・バジョット(経済学者) 「挑戦するだけ無駄だよ」 「できないって」 「本当にしたいの?」 「かわりにやってあげようか?」 「なんでそんなこと […]
「いつでも今日が始まり」 これが言えないときは、後悔しているとき、 言い訳をつくっているときです。 とりわけ達成するまでに長い時間がかかりそうなときは、いろいろ先回りして、 「今からやっても、とてつもない時間がかかる」 などと考えてしまう。 […]
「あと2つ方法があるはず」 こう言われて「何で」と思いながら、もう2つ考える。 1つは誰でもできる。もう1つも、まあ何とかなる。 でも3つ目というとなかなか大変です。 1つだけ考えようとしているときには、 自分の能力の7割くらいしか使ってい […]
起こりうる最悪の事態に見えることが、 実は最良のことであり得る。 ギャラップの調査によると、 インタビューを受けた87%の人々が 人生で一番大変だった出来事が、 結局自分にとって一番役立つ体験になり、 今となってはそれに感謝していると言う。 […]
人は誰でも多少の身体的なハンディを負っているものだ。 それがどうしたというのだ? 背の高さや体重も、おそらくハンディになる。 積もり積もった清月の影響がハンディに感じられることもあるだろう。 だからどうだというのだろう? どれをとっても、 […]
苦しいことが続くとしたら、何かが間違っている証拠です。 そのことが本当に正しいのなら、必ず自分によくて、相手にもいいんです。 自分も学べて、相手も学べるのが一番いいんだよね。 選択を間違えると苦労する。正しいと成功するからね。 私たちは、自 […]
人生のどの時点においても、 ある方向へ進む決断をすることは可能です。 たとえあなたをしきりに他の方向へ向かわせようとする不安があっても…です。 夢の実現を信じるなら、 思い切ってやってみなければなりません。 すべての障害が取り除かれたと思え […]
知的障害者を兄にもつ小学1年生の子(弟)の話です。 入学式の日、その子の席のとなりに、小児麻痺で左腕が不自由な子が座りました。 お母さんの心は揺れました。 この子(弟)は、家では知的な障害をもつ兄がいるためにいろいろ苦労して、学校では、小児 […]
Copyright(C)2015 NO LIMIT,LLC All Reserved