なぜ、神さまを信じる人は幸せなのか?
「私は、以前は『努力』してきた人間だったのですが、正観さんのお話を聞いて、がんばらない、緩んだ系統の人間になってきました。こういうタイプの人間が大勢を占めるようになったら、どんな社会になると思いますか」 と言われたことがあります。 私の答え […]
「私は、以前は『努力』してきた人間だったのですが、正観さんのお話を聞いて、がんばらない、緩んだ系統の人間になってきました。こういうタイプの人間が大勢を占めるようになったら、どんな社会になると思いますか」 と言われたことがあります。 私の答え […]
人はなぜ、生まれてくるのでしょうか? これを子どもたちに聞くと、「人の役に立つため」、とりわけ「家族を幸せにするため」という答えが多いです。 臨死体験をされた方々の複数の証言によると、死後、閻魔様(えんまさま)の前で聞かれるのは、次の2つの […]
私は産科医として、母子の心身に健やかなお産を模索するうち、子どもたちに「胎内記憶」(子宮にいたときの記憶)があることに気づきました。 私の調査によると、小さな子の約2割に、胎内記憶があります。 さらにその前の記憶、つまりお母さんに宿る前のこ […]
「まず神の国と神の義とを求めなさい。そうすれば、これらのものは、すべて添えて与えられるであろう」(マタイによる福音書:6章33節)と説くイエスの言葉はまったく正しい。 この言葉は、日ごろ民に施し、奉仕するよう訴えているときに、イエスが頭のな […]
Q 神社などで神様にお願いをする時は過去形が良い、と言われました。 たとえば、「健康になったことを感謝します」「宝くじが当たったことを感謝します」など、願いがすでに叶った後であるかのように願うほうが良い、と。 ウソをついているような気がしま […]
一番ほしいものというのは、 そう簡単に手に入るはずがありません。 すぐに手に入るなら、すでに持っているでしょうから。 目標を追いかけ、人生をよりよいものにしようと努力するとき、 人は必ず気の滅入るような現実に直面します。 なにかを手に入れる […]
どれほど恵まれているかに気がついたとき、最終的にいきつくのは感謝。 感謝をたくさんしている人は、神様がたくさん応援したくなるらしいのです。 神様は、その人が多く口にしている言葉を、もっとたくさん言わせてあげたいと思うようです。 その人が、そ […]
それにしても、なぜ大人たちはここまでユーモアがないのでしょうか。 それは、「笑う心構え」を持って生きていないからだと僕は思います。 僕は、なにかに取り組む前にどんな心構えを持つかが、すごく大切なことだと思っていて、それを「前提力」と呼んでい […]
この世の中には、三種類の人しかいないんだよ。 ひとつは向上心を持って、喜んで仕事をする人。 お客さんにもっと喜んでもらいたいとか、もっとみんなを幸せにしたいとか、そういう気持ちで常に工夫したり、行動したりする人を、向上心があるっていうんだよ […]
ガンを宣告され、毎日さまざまな健康法、食事療法を5年間続けてきた、という方がおられました。 その結果、ありとあらゆる頼まれごとをすべて断って、自分の健康をとりもどすことを第一として生きてきた。 しかし、5年経ったところでふと「私は何のために […]
「すべての職業に対して、価値を見いだしなさい」 お釈迦様はそうおっしゃいました。 この言葉を象徴する寓話があります。 肥(こえ)を運ぶ仕事をしている少年がいました。 肥といっても今の若い人はわからないかもしれませんね。 肥とは人間の糞尿のこ […]
Copyright(C)2015 NO LIMIT,LLC All Reserved