七十より八十、八十より九十、九十より百、百より死んでから
【横田】玄峰老師は九十六歳まで生きられたのですが、「七十より八十、八十より九十、九十より百、百より死んでから」と仰いました。 事実、玄峰老師はいまでは高い評価を受けていますが、私の田舎では生前は誰もそんな偉い人だとは思っていなかったというの […]
【横田】玄峰老師は九十六歳まで生きられたのですが、「七十より八十、八十より九十、九十より百、百より死んでから」と仰いました。 事実、玄峰老師はいまでは高い評価を受けていますが、私の田舎では生前は誰もそんな偉い人だとは思っていなかったというの […]
私たちは「喜ばれる存在として生きる」ために生れてきました。 「喜ばれる存在として生きる」ことは、自分が達成目標を掲げて、そこに駆け上がったり、人より抜きん出たりすることではありません。 「喜ばれる存在になる」=「頼まれやすい人」であること。 […]
現代人はとくに、多くのことで 「相手の選択」を無視して口だしをしたり、 相手が責任をとるべきことに手を貸そうとしたり、 自分の言いなりにならない相手に勝手に腹を立てたりして、 問題を複雑にし、人間関係を悪くしています。 そばでみていると、相 […]
この前、質問されたの。 一人さんにとっての“勇気”って何ですか?って。 自分にできないことや、苦手なことに積極果敢に挑んでいく、その心のことを勇気だと思っている人が多いけど、一人さんはどう思いますか?って。 一人さんの答え、オレはこう言った […]
昔から十人十色といわれるように、人にはそれぞれ、 みな違った持ち味、特質をもって生まれついています。 性格にしても、素質や才能にしても、 自分と同じという人は地球上に1人もいないのです。 そして、そのように、異なった持ち味、特質が与えられて […]
アホな部分を素直に認めよう、 あるがままのアホでいいではないか。 自分がアホであることを認めても、 自分自身の価値はいくらも減りはしない。 「オレはアホやなぁ。でもアホなんだから、 アホのままでもいいじゃないか。」 そう思うことができれば、 […]
今日は、今から数年前、同じこの日、同じこの記念館を巣立っていった一人の卒業生の言葉を皆さんへのはなむけの言葉にしたいと思います。 その人は、在学中、健康そのものの人でした。 それが卒業後まもなく、病気になって入院し、非常に苦しみ悩んだのです […]
どんなに力のある人でも、 どんなに自主独立の生き方をしている人でも、 自分だけではどうにもならない状況というものが必ずある。 人にアドバイスをしてもらったり、 人に支えてもらったり、 人に助けてもらったりしなければならないときが絶対にあるの […]
Copyright(C)2015 NO LIMIT,LLC All Reserved