「ぼちぼち」稼ぐ人と、それ以上に稼ぐ人の違いは何なのか。
「ぼちぼち」稼ぐ人と、それ以上に稼ぐ人の違いは何なのか。 モチベーションの違いである。 「売ろう」というモチベーションで、それを行えば、単なるテクニックがあるだけだ。 一方、「お客さんを喜ばせたい」というモチベーションで行えば、単なるテクニ […]
「ぼちぼち」稼ぐ人と、それ以上に稼ぐ人の違いは何なのか。 モチベーションの違いである。 「売ろう」というモチベーションで、それを行えば、単なるテクニックがあるだけだ。 一方、「お客さんを喜ばせたい」というモチベーションで行えば、単なるテクニ […]
「イヤな人間や会社だけど、お金や仕事をくれるからいいや」 というのが、今の人の感覚です。 でも、そこからもらう運は持続しません。 たいがいその場その場で終わりです。 イヤな気持ちをどこか抱きながら仕事をしても、 ヤル気が起きないし力も出せま […]
経営において本質的に大事なことは、たったひとつ。 それは、会社が「生きている」ことである。 「生きている」とは、ただたんに存在することではない。 会社全体が大きな熱を帯び、理詰めで考え、行動し、新たな創造に向かって社員たちの心が奮い立ってい […]
私たちが「もうイヤだ」と感じている状況のすべては、 「人生の雨季」のようなものではないだろうか。 雨の日というのは気分がすぐれないものである。 特に梅雨の時期などはうっとおしいことこの上ない。 東南アジアなどではそれが何ヶ月にも及ぶ。 それ […]
成長というのは周りが「させる」ものではなく、自分で「する」ものですから、必要最低限これだけは押さえてほしいというものや、会社の共通言語として知ってもらったほうが生産性が高まるものだけに絞って必須化しています。 役員や人事が講師になるものと、 […]
世の中の99%の会社は、借金をしているそうです。 でも、私の会社は今まで一度も借金をしたことがありません。 そこでよく「無借金経営」について聞かれるんだけど、借金している会社が多いから借金が正しい、ってことにはならないんです。 東大の問題で […]
私が会社を経営していた時、一番大切にしていたのは、売上げや利益を伸ばすことより、社員の人間的成長を図ることでした。 人間は簡単には成長しません。 相当な期間と忍耐力をもって、コツコツと実践を積み重ねることにより、習慣が変わり、人間の質が変わ […]
水の入ったコップに自分がプカプカ浮いているとしましょう。 水は、後輩や部下たちです。 水を注げば水位の上昇とともに勝手に自分も上がります。 自分を慕う後輩や部下が多ければ多いほど、勝手に自分は上がっていくわけです。 しかも、自分が後輩や部下 […]
「斎藤さんのところの仕事して、辞める人とかいないんですか」って聞く人がいます。 勤め人でも、どっかに勤めたら一生クビにならない会社ってありますかねって言ったって、そんなものはあるわけないの。 それは、うちの仕事をやりに来たって、向かない人も […]
私は結婚と就職は似ていると思っていて、どちらも人生にとって大事な決断です。 結婚の相手選びの時には、外見・ステータスだけで決める人はあまり多くないと思うのですが、就職においては、新卒の就職人気ランキングを見ても大手・安定企業が並んでいて、い […]
Copyright(C)2015 NO LIMIT,LLC All Reserved