七十より八十、八十より九十、九十より百、百より死んでから
【横田】玄峰老師は九十六歳まで生きられたのですが、「七十より八十、八十より九十、九十より百、百より死んでから」と仰いました。 事実、玄峰老師はいまでは高い評価を受けていますが、私の田舎では生前は誰もそんな偉い人だとは思っていなかったというの […]
【横田】玄峰老師は九十六歳まで生きられたのですが、「七十より八十、八十より九十、九十より百、百より死んでから」と仰いました。 事実、玄峰老師はいまでは高い評価を受けていますが、私の田舎では生前は誰もそんな偉い人だとは思っていなかったというの […]
「一日一冊ビジネス書を読んでいます」という人や、「映画を年間100本見ています」という人、「毎週、セミナーを聴きに行っています」という人がいます。 こうした行動は、すべてインプットです。 そして所詮忘れてしまうことなので、僕に言わせれば、ゼ […]
僕は、宇田川さんに何度も言われました。 「前田くん、仕事で大事なのは人に好かれることだ」 「君はきっとUBSで、すごい成果を出すだろう。だけど君一人でできることなんてたかが知れている」 「仲間を増やせば会社全体、そして世の中、地球だって動か […]
人格的に向上していくために、どんな成功者としての考えをもっていればよいのでしょう。 それは「どのような人間になりたいか」という自分の未来像をはっきり心に描くことです。 その思いが正しいものであり、より具体的で、 それを成し遂げようとする自助 […]
大企業への就職活動に失敗した僕が放送作家を目指した理由は、比較的自分が得意な分野でお金が稼げて、かつ楽しそうな職業だと思えたからです。 楽しそうだというのはおまけの理由で、第一義はお金を稼ぐこと。 僕が今でもなお放送作家としてせっせと原稿を […]
山と手をつないでいる人は、とても山の好きな人です。 海と手をつないでいる人は、とても海が好きな人です。 その山が目の前になくても、その海が目の前になくても、 心の中で山や海と手をつなぎあうことができます。 そこに喜びを感じ、また幸せに感じま […]
朝起きて今日これから起こることを何も考えず、 時間に押し流されるように、 ただ「ぼーっ」として過ごせば、 結構無駄な時間が多くなって、充実した一日は暮らせません。 朝起きたとき、たとえば 「今日はこれと、この仕事を必ずしよう。 できれば小さ […]
現代人はとくに、多くのことで 「相手の選択」を無視して口だしをしたり、 相手が責任をとるべきことに手を貸そうとしたり、 自分の言いなりにならない相手に勝手に腹を立てたりして、 問題を複雑にし、人間関係を悪くしています。 そばでみていると、相 […]
「最高の日って、どんな日でしたか?」「最高の一日って、いつですか?」という質問に、 「彼女(彼氏)と出会った日です」「結婚式の日かな」「○○大会で優勝したとき」「大学に受かったときです」など、いろいろな答えが返ってきます。 このような答えは […]
日本人は、明治維新以後、和魂洋才を旨として、西洋の哲学や思想を、近代化の規範としてきました。 その結果、日本は科学・技術大国として成長をとげました。 しかしいま、これまでの洋才主義に翳(かげ)りが出てきています。 いや翳りどころか、もうこれ […]
Copyright(C)2015 NO LIMIT,LLC All Reserved