頼まれやすい人の特徴
ここで一つ、方程式をお伝えしましょう。 「不平不満」「愚痴」「泣き言」「悪口」「文句」、この「五戒」を言い続けている人には、「頼まれ事」がきません。 「頼まれ事」を実践していくうちに、自分の使命や役割、自分が魂を磨くためにこの世に生まれてき […]
ここで一つ、方程式をお伝えしましょう。 「不平不満」「愚痴」「泣き言」「悪口」「文句」、この「五戒」を言い続けている人には、「頼まれ事」がきません。 「頼まれ事」を実践していくうちに、自分の使命や役割、自分が魂を磨くためにこの世に生まれてき […]
私は、30歳のときに結婚しました。 子どもを授かったのは、33歳のとき。 ようやく授かった子どもに「よろこび」を表す「慶(けい)」のつく名前を用意して、待っていました。 生まれてきた子どもは、「知的障害児」でした。 医師から、「手術をしても […]
人間は、そもそも「たいしたものでない」のに、成長していくにつれて、心の中に「3つの感情」が芽生えてきます。 1. 自己顕示欲 2. 復讐心 3. 嫉妬 です。この3つは、人からもてはやされて、高い評価を受けるようになった頃に出てきます。 こ […]
《「ありがとう」のゲーム》 人生で起こるすべてのことに「ありがとう」と言う。 とにかく「すべて」にだ。 例外はなし。 言い訳もなしだ。 例をあげよう。 ■朝、目覚まし時計が鳴ったら… 「今日もこうやって地球上に存在できることに感謝します」( […]
自分がお世話になっているものに対して感謝の気持ちをもって接している人は、必ず恵まれます。 自分の力だけではない、周りのいろいろなもの、いろいろな人のおかげで自分は成り立っているのだと気づいているからです。 私の周りには、いろいろなものをつく […]
感謝の気持ちは、心、からだ、社会に、数え切れないほどの恩恵をもたらします。 近年の多くの研究によって、健康や幸福への効果が確認されています。 それらの臨床試験、実験、大規模なアンケートからは、ありがとうの習慣はあきらかに効果をもたらし、しか […]
許すのは、エネルギーを使います。 何かしてもらって「ありがとう」は、まだいいのです。 だまされて「ありがとう」です。 マイナスのことをされているのに「ありがとう」です。 マイナスからゼロ、ゼロからプラスに持っていくから、エネルギーが必要にな […]
誰かにほめられたら 素直に「ありがとう」と言うようにしよう。 相手の言葉をさえぎって、 「大したことじゃないよ」などとは言わないで。 あなたにはほめられる資格がある。 愛される資格がある。 幸せになる資格がある。 引用:誰でもできるけれど、 […]
あれがいやだ、これが嫌いだと言っているうちにこういう年齢になってしまいました。 だから、やっぱり母親の教育ってのは、すごく影響ありますよね。 スパルタでね…。 魚が嫌いだっていうと、わざわざ頭のついている姿のままのやつ。 母は、 「乃木大将 […]
あるご主人が病気で奥さんを亡くされて、初めてキッチンで家事をしたそうです。 そのときにキッチンで食事を作る大変さに、ご主人は初めて気がつきました。 料理を作るためにはメニューを考えたり、買い物をしたりすることも必要だとわかりました。 奥さん […]
古事記の中にある「天岩戸(あまのいわと)開き」という話の中に、神様の性質が隠されています。 それは次のような話です。 「須佐之男命(すさのおのみこと)の乱暴な行動に怒り、天照大神(あまてらすおおみかみ)は天岩戸に閉じこもってしまいました。 […]
Copyright(C)2015 NO LIMIT,LLC All Reserved