
ポジティブ発想が習慣化すると、自然と表情に笑顔が多くなります。
よほど特殊な状況ではない限り、笑顔でいる人を見て不快に思う人はいないでしょう。
多くの場合その人に好意を抱くと思います。
だから笑顔には、その場をポジティブなものに変えてくれる効果もあります。
視点を変えると、常に笑顔でいようと心がけていればポジティブ発想が身につくことになります。
笑顔でいるときに、後ろ向きの発想は起こりにくいからです。
笑顔が似合うポジティブシンキングの持ち主には、人に感謝する心も育まれます。
こちらも感謝されて不快に思う人はいないでしょうから、感謝された人は多くの場合、あなたに好意を抱くでしょう。
一方でネガティブシンキングの人はというと、人に感謝をするのではなく、感謝されることを求める傾向があります。
これは「GIVE」ばかりを求めるということで、周囲から煙たがられたり、敬遠されたりする可能性が増えてしまいます。
笑顔でいるとポジティブになり、人に対する感謝の気持ちが芽生える。
これは「億万長者マインド」を身につけたということです。
感謝されることばかり願っているのは「貧乏マインド」の持ち主です。
_______
お金を稼ぐ人は何を学んでいるのか?
稲村 徹也 著
きずな出版
![]() |