
強い衝動を持ち、わがままな経営者がなぜ人を惹きつけるのかといえば、それは理屈ではありません。
「ちょっと俺と一緒に仕事しようよ!」「ビッグになろうぜ!」などと声をかけて、周囲を巻き込んでいきます。
そのとき理念やビジネスプランに共感してついてくる人は、非常に少ないでしょう。
なんだかわからないけど、この人についていったら、面白いことが起こるかもしれない。
わがままだから、どんどんまわりの人を動かしていきます。
一種の吊り橋効果のようなものかもしれません。
吊り橋を一緒に渡っていると、恐怖によって心拍数が上がっていただけなのに、相手への恋心と勘違いしてしまうという心理効果です。
理念とかビジョンはわからなくても、一緒にいるとドキドキするので、この人についていったら楽しいかもしれないと勘違いするわけです。
結局、どうして心が突き動かされたのかは、本人にもよくわかりません。
どうやったら、人を動かすことができるか、頭で考えていても、人は動かせないのです。
そんな人はそもそも経営者をやらないほうがいいとさえいえるでしょう。
_______
成功者は、だから努力をせずにセンスを磨く
マルコ社
サンクチュアリ出版より
![]() |