
いつも「ツイてる、ツイてる」と口にしている人のそばには、明るく、楽しく、元気な人がたくさん集まってきて、「よき仲間」に囲まれるようになります。
反対に愚痴ばかり口にする人のそばには、暗い人ばかり集まってきます。
類は友を呼び、明るい集団はどんどん明るくなり、暗い集団はどんどん暗くなります。
私は、一般的には不幸と呼ばれることも、「ツイてる」と考えるタイプです。
私くらいツイてる人はいないと思っています。
だからこそ、明るく楽しい「よき仲間」の集団の中で生きていけるのです。
「世の中を明るくしてください」と要求する必要はありません。
「ごめんね。私、みなさんよりツキまくっているんだけど」と、自分自身が言っていればいいんです。
そうすれば明るく、元気な人たちが集まってきます。
3年間ほど、私の講演会に参加していた20代の男性がいます。
半年に1度くらいのペースで参加していたので、5、6回でしょうか。
彼は、会うたびに仕事が変わっていて、会うたびに、同じ質問を繰り返しました。
「好きな仕事が見つからない。どんな仕事に就いても楽しくない。アンラッキーだ。どうしたらいいですか…」
20代半ばで「本当に好きな仕事に出合える人」はなかなかいません。
頼まれたことをやり続けるうちに、はじめて好きな仕事に出合えるかもしれないのです。
「喜ばれる存在」になろうとしたら、自分の好き嫌いで物事を選ぶ必要はありません。
もし私が社長なら、何をやっても「気に入らない」と言っている人を雇うことはありません。
愚痴や泣き言ばかりいう人がいると、職場が暗くなるからです。
私が雇うとしたら、「僕、無職なんだけどツイてるんです。こんな楽しいことがありまして…」と明るく話す人。
「ツイてる」と言える人は、「よき仲間」になれるからです。
『もうひとつの幸せ論』ダイヤモンド社
![]() |