
クリスマスをはじめ、人々に幸せをもたらすあらゆるものを嫌悪している、無慈悲で、しみったれで、どん欲で、守銭奴の代名詞のようにいわれる男スクルージ。
チャールズ・ディケンズの名作『クリスマス・キャロル』の主人公、エベニーザ・スクルージだ。
あるクリスマスイヴのこと、スクルージのもとにかつての共同経営者ジェイコヴ・マーレイの亡霊が現れる。
マーレイは嘆き悲しんで言う。
「私が今夜ここに来たのは君に警告するためだ。
君にはまだ私のような運命を免(まぬが)れるチャンスも希望もある。
いずれ3人の精霊が君のもとに現れるだろう」
やがて精霊たちがやってきて、スクルージの過去、現在、未来を見せる。
それはぞっとするような経験で、翌朝目覚めても、彼の動揺はおさまらなかった。
めまいを感じながらも、彼はまだ運命を変えるだけの時間があることに気づく。
通りに飛び出すと最初に出会った少年に、市場で一番大きな七面鳥を買って、彼のたった一人の使用人ボブ・クラチットの家に名前を伏せて届けるように頼む。
また、以前貧しい人のための施(ほどこ)しを懇願されてはねつけた紳士に会うと、すぐに許しを乞い、多額の寄付を約束する。
最後に甥の家に行き、長いあいだ自分が愚か者だったことを詫び、祝祭の晩餐の招待を受け入れる。
甥と妻と客たちは、彼が心から喜んでいる様子にひどく驚く。
翌朝、クラチットが遅刻して出勤してくると、スクルージが待ちかまえていて、いつものように怒鳴る。
「こんな時間に来るなんてどういうつもりだ?もう我慢ならない!」しかしスクルージの次の一言を聞いて、クラチットは耳を疑う。
「だから、君の給料を上げようと思う!」
その後もずっと、スクルージはクラチット一家の力になる。
クラチットの末息子で病弱なティムのために医者を見つけ、ティムの第二の父ともいえる存在になる。
彼は残りの人生を他人につくすことに時間とお金を費やしながら生きていく。
マーレイの亡霊が現れたあとスクルージはどうなったか?
彼の目的は変わり、それが最優先事項を変え、その結果、生産力を向ける対象が変わった。
マーレイのおかげで、スクルージは新たな目的の力、変化を引き起こす力を身をもって知ったのだ。
物語が終わるころには、スクルージの目的はもはやお金ではなく、人間になっている。
人との交わりに幸せを感じ、なんとか救いの手を伸ばそうとする。
お金をため込むことより人を助けることに価値を見出し、お金は人のために役立ててこそのものだと考える。
どんな人間か、どこへ行こうとしているのかによって、その人が何をし、何をなしとげるかが決まる。
目的を持って生きる人生は、どんな人生よりも力強く幸せである。
『THE ONE THING』SBクリエイティブ
![]() |