
「自分の人生、つまんないな」「オレって、ついてないな」といってた人でも、人を喜ばす人生を歩きだすと、展開がすごい違ってきちゃう。
人生が急に輝きだす、っていうのかな。
たとえば、前に、若い男の子で「自分と仲よくしてくれる人がどこにもいないし、世の中、つまんない」っていう人がいたんです。
ところが、人を喜ばすことをやりはじめたら、会社やなんかで、仲よくしてくれる人が出て来て、毎日「楽しい、楽しい」っていいだしたの、その子。
しばらくしたら、仲のいい人と一緒にサークルに出かけるようにもなって、そこでも人に喜ばれてて「自分は幸せだ」って。
もっと驚いたのは、最近やけに顔がイキイキ輝いて、カッコよくなってきたから「なんか、いいことあったのかい?」って聞いたら、「サークルで知り合いになった女性に告白されて、今、つきあっているんです」って。
その子のことを見てて、私、思うんだけど。
よくね、定年退職だとかで、ずぅーっと家にいて、テレビを見て一日すごしてるような人に、周りが「こいいうサークルがあるから、行ってみれば」とかっていうんだけど。
サークルに出かけたとしても、結局、行かなくなっちゃうと思うんです。
だって、出かけていっても、そこで、自分がなにをしていいのかがわからない。
そうすると、そこもやっぱり、楽しくないんだよ。
だから、そういうサークルに行く前に、ふだんの生活のなかで、なにか一つ、人を喜ばせることをしてみると、いいかもわかんない。
それで、人を喜ばすって、みんなが思っているほど、難しいことじゃないんだ。
たとえば、女性に「いつも、キレイだね~」って、いってあげたっていいし。
外で食事をしたとき、お店の人に「おいしかったよ」というのもいい。
友だちやなんかと会ったら、「あなたと会えて、うれしいよ」とか。
会社に行ったら、上司や社長に「この会社で働けて、私はついてます。感謝してます」とか。
そういう言葉をいっても喜ばせることができるし、字を書いても喜ばせられる。
なおかつ、それをやっている自分自身が、スゴく楽しいんだよね。
だから、「人を喜ばせるんだ」ってことを、自分の趣味かなんかにしちゃうと、いいかもわかんない。
私自身は、人を喜ばせる以上の楽しみは「ない」と確信しているんです。
実際に自分がやってみての感想だよ。
神がくれた、本当の楽しみ。
だと、私は思ってます。
『斎藤一人 愛される人生』KKロングセラーズ
![]() |