
うまくいっていない時は、うまくいっていない人と集まって傷のなめ合いをしないことです。
それよりは、うまくいっている人に会って、どうすればうまくいくかのアドバイスをもらうことです。
うまくいっている人から学ぶ・勉強する・吸収することで、つらい状態から抜け出すことができます。
情報化社会では、飲み会のかわりに、ネットで傷のなめ合いをします。
「上司とうまくいっていない」と、上司の悪口を言い合うことで、ますます癒されない状況が生まれます。
うまくいかない時は、うまくいっていない人と寄り合うのではなくて、うまくいっている人と会うことです。
自分がうまくいっていないと、うまくいっている人に会うのは抵抗があります。
その壁を乗り越えて、うまくいっている人に会って教わるのです。
うまくいっていない人たちから、うまくいく方法は見出せないのです。
心が折れない人は、心が強い人ではありません。
心が強くない人のほうが、実際には多いです。
心が強くないのに、心が折れないのは、工夫をしているからです。
心が折れない人がしている工夫を学ぶことがいいのです。
_______
なぜあの人は心が折れないのか
中谷 彰宏 著
毎日新聞出版
![]() |