
いい人には「人から嫌われるのが死ぬほど怖い」「みんなから好かれないと自分の価値はない」という思い込みがあります。
たしかに、自分にメリットがある人には嫌われないようにする必要があるかもしれませんが、周囲の人全員である必要はありません。
現実には、どんなすばらしい人、素敵な人だと思っても、万人に好かれる人は存在しないのです。
えてして「完璧すぎて嫌い」と思う人もいるものです。
著名人はなぜ著名人たりうるかというと、個性を表現しているからです。
たとえば元ライブドア社長の堀江貴文氏、経済評論家の勝間和代氏なども、「彼ららしい」発言をしているからこそファンがつく。
しかし一方で、彼らの発言を嫌う人もいて、それがアンチになるわけです。
あるいは同じ発言をしても、人によって感じ方は異なります。
たとえば「あ~、今日も暑いね」と言ったとき、「本当だね」と共感を示してくれる人もいれば、「よけい暑くなるから言わないでくれる?」と不快感を示す人もいます。
あるいは、北国の出身者であれば、「死んじゃうよ」と言うかもしれないし、南国出身者であれば、「え?そうでもないよ」と言うかもしれません。
異性とのつきあい方でも、「どこか行きたいところはある? 何が食べたい?」と聞いてくる男性のことを、「優しい。自分のことを思いやってくれている」と感じる女性もいれば、反対に「物足りない。もっとぐいぐい引っ張ってほしい」と感じる女性もいます。
そしてそれは時と場合によっても変わるでしょう。
こんなふうに、誰からも嫌われない(好かれる)ようにするのがいかに困難か、いや不可能かがわかります。
_______
「いい人」をやめれば人生はうまくいく
牛堂 登紀雄 著
日本実業出版社
![]() |