
多くの人はそれほど「頑張った」わけではないのに、
自分だけが損をしていると思い込みがちなのです。
それは、自分以外の人や組織が「得をしている」ように見えるからですが、
実はそんなに差がなかったりします。
よくいう「隣の芝は青く見える」という現象で、
実態を見れば自分が置かれている状況、
受けている待遇と変わらないことが多いのです。
かえって「得をしている」ようみ見える人が、
実は損をしていることさえあります。
社会的に受けるべき保障を受けていないなど、
その人が、本当に損をしている場合をのぞいて、
「損をしている」と
考えるのはストップしたほうがいいでしょう。
「損をしている」と考えることをストップすると、
驚くべきことが起こります。
その瞬間に「得」をしはじめるのです。
~~~
出典
[なぜかやる気が出ない人へ]
斎藤 茂太 著
成美文庫 より
![]() |