
小学生を集めて3つのグループ分けをし、
足し算のテストを何日かに分けて数回行った。
テストの期間中、
ひとつ目のグループはテストの結果に関係なくほめ続け、
ふたつ目のグループは結果に関係なく叱り続け、
みっつ目のグループはほめも叱りもしなかった。
数日後、初回のテストと最終回のテストを比較したところ、
ほめられたひとつ目のグループは成績がアップし、
叱られたふたつめ目のグループは、
最初はグンと伸びたものの、最後は尻つぼみ、
ほめも叱りもしなかったみっつ目のグループは、
ほとんど向上がなかったという結果になった。
このように、ほめられることで報酬系が刺激されると、能力はアップする。
※脳の中に複雑に張りめぐらされた神経細胞のうち、
快感ややる気を感じる領域が「報酬系」と呼ばれ、
不快や苦痛を感じる領域が「罰系」と呼ばれている。
引用:プラス思考だけじゃダメなんだ!
川村 則行 著
サンマーク出版
![]() |