美輪明宏 成熟した大人とは
もう古い話ですが、ある人気タレントが結婚したとき、テレビも雑誌も、まるでお祭りみたいに騒ぎたてていました。 私は、なぜ、若い女の子たちがあの人を目標にしていたのかがわかりません。 大人の女とはほど遠い、舌ったらずな喋(しゃべ)り方で「娘のほ […]
もう古い話ですが、ある人気タレントが結婚したとき、テレビも雑誌も、まるでお祭りみたいに騒ぎたてていました。 私は、なぜ、若い女の子たちがあの人を目標にしていたのかがわかりません。 大人の女とはほど遠い、舌ったらずな喋(しゃべ)り方で「娘のほ […]
これまで、天才と言われてきた人たちはどうして天才だったのか。 それを考えてみたんです。 天才というのは、生まれ持った天性のなにかがあるということではないと思います。 環境によって、天才にならざるをえなかった人たちなんです。 ぼくたちがいま、 […]
4000字、原稿用紙に10枚書いたところで書くのをやめるという。 雑誌のロング・インタビューではこう言っている。 「8枚でもうこれ以上書けないなと思っても何とか10枚書く。 もっと書きたいと思っても書かない。 もっと書きたいという気持ちを明 […]
インディアナ州との境にあるルイズビルの町のパプテスト教会で、 白い服を着たカーネル・サンダース氏にお目にかかったことがあります。 彼はその時、すでに70歳を過ぎておられましたが、 60歳過ぎてもどんな商売も当たらず、 貧乏のどん底で苦労され […]
■《「修行」は意味がない。「研究」しよう》…価値はユーザーが決める… 一番よくないのは、10年修行したこと自体を「ありがたがる」ことだ。 「10年修行をして作った卵焼きなのだから、そこに価値がある」と思ってしまう。 同様に、「苦労して何かの […]
この現代において、上司、先生、家族、友人…それが誰であっても、「みんなと同じことをやりなさい」という人は、全員バカです。 昔に比べれば、個性尊重と言って、人と違うことは悪いことじゃないんだという考え方も定着しているように見えます。 でも、本 […]
日本の将棋界でやはり1番すごいのは羽生さんですね。 私が感心するのは、彼がどんな時でも常に新しいことへの挑戦を続けているというところです。 実績のある人の中でも自分の得意分野戦法だけに磨きをかけて、 苦手な戦法には手を出さないという人もいる […]
人間は「何を伝えるか」に心を捕らわれやすい。 どんな言葉を使うか。 それに執着してしまう。 だが、真実は真逆である。 「なにを伝えるか」よりも、「どう伝えるか」のほうが圧倒的に大事なのだ。 たとえば「愛してるよ」という言葉を伝えるとする。 […]
やることなすことが裏目にばかり出る。 懸命に努力しているのに、どうもうまくいかない。 そのような状態に陥って頭を悩ますことが、 長い人生にはときにあります。 そんなときに大事なのは、やはり志を失わず地道な努力を続けること。 およそ物事という […]
昔から十人十色といわれるように、人にはそれぞれ、 みな違った持ち味、特質をもって生まれついています。 性格にしても、素質や才能にしても、 自分と同じという人は地球上に1人もいないのです。 そして、そのように、異なった持ち味、特質が与えられて […]
化ける可能性を見抜くのは、眼力(がんりき)の中でもっともハイレベルである。 それには少しコツがある。 何より、欠点と長所は紙一重という考え方がわかっていないといけない。 いまや超一流のアスリートとなった高橋尚子も、フォームが変わっていて、そ […]
Copyright(C)2015 NO LIMIT,LLC All Reserved